世の中にたくさんある社会の問題やその取組。ゴミの問題や森林破壊、格差社会や子育てなど……。その種類は実にさまざまです。
みなさんの社会の問題に対する関心はどのようなものでしょうか。このコーナーでは、市民の「社会問題」に対する関心や意見を紹介します。
炊飯ジャーの保温をやめました
何度もご飯を炊くのは面倒なので、いつもたくさん炊いてそのまま保温をしていましたが、最近はそれをやめました。炊飯ジャーでたくさん炊いたご・・・
空のペットボトルを再利用しています
私は一度利用したペットボトルを収集しています。すぐに処分するのではなく、何度か繰り返し使用します。ティーパックのお茶などを入れて外出先・・・
ミシンでエコバッグを手作り
10年前、初めてミシンを購入しました。何か作りたいとソーイングの本も購入しページをめくると、エコバッグの作り方が載っていました。当時は・・・
エコ社会への自らの取り組み
地方ではよくスーパーマーケットなどで空き缶やペットボトルなどを回収できるものを用意して、安易にごみとして出さないように工夫されています・・・
資源は限りあるものです
現在、地球では資源不足が叫ばれています。例えば、石油です。石油は限りある資源なので、今のまま採掘を続ければ、いずれ枯渇してしまいます。・・・
貧困率が高いのは
アベノミクスが、言われてから日本の景気も上向きとされています。 しかし、そのことと反比例するのが子どもの貧困率が高いことです。 現在の・・・
ニート対策の説明
ニートは、不規則で不安定な生活状況から経済的な問題や依存症などの問題を引き起こしやすい傾向にあります。 国や行政機関はこれらの問題に対・・・
炊飯器の保温をやめて電気代節約
電気の節約と言うのは、一年を通してできることですが、料理を作る機会が多く、それに伴いお米を炊くことも多いため、その時に節電するよう心が・・・